名人戦第4局 藤井名人3連覇か、永瀬九段粘るか 82手までの指し手
大分県宇佐市の宇佐神宮で18日に始まった藤井聡太名人(22)と挑戦者・永瀬拓矢九段(32)の第83期名人戦七番勝負第4局(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、九州電力、QTnet協力、宇佐商工会議所地元主催)の千日手指し直し局は熱戦が続いた。
午後8時40現在、82手まで進んだ。
指し手 [先]永瀬 [後]藤井
<1>2六歩 (2)8四歩
<3>2五歩 (4)8五歩
<5>7六歩 (6)3二金
<7>7七角 (8)3四歩
<9>8八銀 (10)7七角成
<11>同 銀 (12)2二銀
<13>4八銀 (14)3三銀
<15>3六歩1 (16)6二銀
<17>3七銀 (18)7四歩
<19>7八金 (20)7三銀
<21>4六銀 (22)9四歩
<23>9六歩 (24)6四銀
<25>1六歩 (26)1四歩
<27>6九玉1 (28)7五歩15
<29>同 歩 (30)同 銀
<31>2四歩 (32)同 歩
<33>2五歩 (34)8六歩2
<35>同 歩8 (36)同 銀1
<37>5五角7 (38)6四角
<39>8六銀12 (40)同 飛30
<41>8七歩16 (42)8二飛3
<43>2四歩3 (44)2二歩
<45>6四角63 (46)同 歩
<47>5九玉4 (48)4四銀18
<49>9五歩55 (50)同 歩20
<51>7三歩28 (52)5四角8
<53>7二銀8 (54)同 金1
<55>同歩成1 (56)同 飛
<57>8三角6 (58)7三飛18
<59>7四金8 (60)8三飛5
<61>同 金3 (62)7一銀2
<63>5六歩40 (64)3六角14
<65>3七銀3 (66)6三角7
<67>8六歩55 (68)8二歩7
<69>8四金5 (70)6二銀
<71>8五金3 (72)2七角打21
<73>6八金13(74)5四角引成6
<75>5八飛 (76)4二玉4
<77>1五歩5 (78)3一金1
<79>9五香8 (80)同 香1
<81>同 金 (82)3五香12
6年ぶりの千日手
藤井名人が開幕から3連勝し、3連覇に王手をかけて迎えた第4局だったが、17日の対局は、名人戦では6年ぶりとなる千日手(引き分け)で終わった。このため18日午前9時から、手番を入れ替えて、永瀬九段の先手番で初手から指し直した。
Advertisement指し直し局は角換わり相早繰り銀の戦いになった。相手の飛車の利き筋(8筋)に近寄る永瀬九段の6九玉(27手目)が珍しく、用意の作戦だったとみられる。藤井名人は15分の考慮を払い、7五歩と戦端を開いた。一手のミスが勝敗に直結しかねない急戦のため、2人とも慎重に時間を使って指し進め、62手まで進んだところで午後5時から30分間の休憩に入った。
夜戦になり、藤井名人は3六の角を4七角成として馬を作れるところを見送り、6三角と引いた。8三にいる永瀬九段の金を捕獲する狙いがあり、控室の評判は藤井名人有利に傾いていった。
永瀬九段は勝負手を放つしかないと見られたが、67手目に55分長考して指したのは、8六歩とじっと歩を突いて8三の金を助ける手だった。
解説の深浦康市九段は「終盤は名人が優勢に進めているが、永瀬九段は気持ちを切らさずに指し続けている」と戦いを見守った。【新土居仁昌、丸山進】