ブラジルは米「相互関税」の報復手控え、輸出業界支援に注力へ=関係者
[ブラジリア 4日 ロイター] - ブラジル政府は、トランプ米政権が今週発動する「相互関税」に対して直接的な報復措置を講じるのを当面手控え、打撃を受ける輸出業界を救済する政策に注力する。ルラ政権の戦略に詳しい複数の関係者が明らかにした。
ブラジルに適用される「相互関税」は累計で50%。トランプ大統領は自身と関係が近いブラジルのボルソナロ前大統領がクーデター計画の罪で起訴されたことを「政治的な迫害」などと主張し、こうした高関税を課す理由としている。
ただ関税対象からは航空機、エネルギー、鉱業といった同国にとって最も痛手の大きい幾つかの分野が除外され、投資家やビジネス界に安心感が広がった。
複数のブラジル政府高官は、こうした事情もあり、米国との緊張をより高めかねない報復措置に政府は慎重な姿勢を見せていると説明した。
関係者の1人は、対米交渉は時間がかかり複雑になりそうなので、とりあえず輸出関連業界に与信枠や輸出金融などの支援策を提供することを優先すると述べた。
別の高官によると、ブラジル政府として米企業に影響を与えられる対抗策も検討はしているものの、それは交渉が不調に終わった際の最後の手段と見なしているという。
アダジ財務相も1日、ブラジルは米国に対する報復を決して確約はしないと発言している。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
Reports on the macro beat, covering economic policy in Brasilia. Bernardo studied journalism at the Pontifical Catholic University of Minas Gerais before completing a specialization in Economics at Fundação Getulio Vargas (FGV) and an MBA in Economic-Financial Information and Capital Markets at Fundação Instituto de Administração (FIA) in Sao Paulo. He previously worked in Brasilia for Folha de S.Paulo, Agencia Estado and the Globo’s G1 website.