婦人科にはどんな検診があるの?知らなきゃ損!久米川先生がスッキリ解決♪@ななほしクリニック
形成外科・皮膚科・婦人科・美容まで、まるっとおまかせ◎
堺市東区・南海高野線「初芝駅」から徒歩約2分のところにある【ななほしクリニック】!
場所はロータリーの西側、「メディカルスクエア初芝駅前」の2階!
駅チカ&めっちゃキレイな建物で、もうこの時点で行きやすさ満点!
「形成外科や美容皮膚科って、ちょっとハードル高いかも・・・?」なんて心配もご無用!
なんでも気軽に相談できるやさしいクリニックなんです◎
ななほしクリニックってどんなとこ?
1. 専門の先生がちゃんと診てくれる!
経験豊富な先生がいるから安心♡
美容のことも、治療のことも、なんでも相談OK!
2. 女性の先生もいるよ~♪
婦人科は女性医師が担当してくれるから、ちょっとデリケートな相談も安心♡
動線も配慮されてるから、まわりを気にせず受診できます!
3. ケガや火傷のあともキレイに治したい!
「この傷・・・跡が残ったらイヤだな〜」そんなときも大丈夫!
形成外科×美容皮膚科のダブルの力で、しっかりサポートしてくれますよ♪
4.リンパ浮腫の治療にも注力!
院長先生の得意分野がこのリンパ浮腫治療!
顕微鏡を使った細か〜い手術も対応していて、近隣のクリニックとも連携バッチリ!
5. 痛みが苦手な人には“笑気麻酔”で安心♪
「痛いのやだ・・・」って人も大丈夫!
ふわっとリラックスできる笑気麻酔で、手術やレーザーも受けやすくなってます★
医師の紹介
久米川先生に聞く!美容と健康の”なるほどQ&A”
「これって病院行くべき?」「どんな治療あるの?」って気になる疑問に、ななほしクリニックの先生が毎月わかりやすく解説してくれます♪
今月は「婦人科の検診」について、副院長の久米川 綾(くめがわ あや)先生がお答えしてくださいました!
婦人科では、女性の皆さんが健康に過ごせるように、さまざまな検診を行っています。
今回は、当院で行っている主な検診をご紹介しますね。
————————————————-
子宮頸がん検診 子宮の入り口近く(頸部)にできる「子宮頸がん」を早期発見するための検査です。子宮頸がんのほとんどは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因で起こります。検査方法は、子宮の入り口をブラシやヘラで軽くこすって細胞を採取するだけなので、痛みはほとんどありません。 子宮頸がんは、早期に発見すれば治療できる可能性が高い病気です。ぜひ定期的な検診をおすすめします。
————————————————-
HPV検査 子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)に感染しているかを調べる検査です。子宮頸がん検診と同時に行うことで、より正確な診断が可能になります。
————————————————-
子宮体がん検診 子宮の奥にある「子宮体部」にできる「子宮体がん」を早期発見するための検査です。子宮の奥に細い器具を入れて細胞を採取するため、少し痛みを感じる場合があります。子宮体がん検診は、閉経後の方や不正出血がある方など、リスクの高い方に行うことが多いです。
————————————————-
超音波検査(子宮・卵巣) 超音波を使って、子宮や卵巣の状態を詳しく観察する検査です。子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣嚢腫など、さまざまな病気の診断に役立ちます。痛みもなく、安心して受けていただける検査です。
————————————————-
ご自身の身体を知るためにも、定期的に検診を受けることはとても大切です。
「もしかして・・・?」と気になることがあれば、どんなことでもお気軽にご相談くださいね。
地域密着!頼れる街のお医者さん♪
ななほしクリニックは、専門的なのに気軽に相談できる、ちょうどいい距離感のクリニック!
キレイになりたい人も、治したい人も、「ちょっとだけ相談したいな〜」って人も、まずは行ってみてね♪
[休診日]日曜・祝日