「超加工食品」が糖尿病リスクを上昇 「植物性タンパク質」をとると健康長寿に
加糖飲料、菓子パン、ポテトチップス、クッキー、冷凍ピザ、キャンディーなどの高カロリーの「超加工食品」の食べすぎが、健康リスクを高めているという、大規模な調査の結果を米国心臓病学会(ACC)が発表した。
超加工食品の摂取量が1日100g増えるごとに、高血圧は14.5%、心血管疾患は5.9%、がんは1.2%、消化器疾患は19.5%、それぞれリスクが上昇し、さらには全死亡リスクが2.6%高まるという。
超加工食品は、肥満・過体重、メタボ、2型糖尿病、うつ病・不安症のそれぞれのリスクの上昇とも関連している。
自然な食品に置き換えると健康効果を高められる
「超加工食品はどこでも安く大量に手に入るので、広く利用されていますが、その多くは糖質や脂肪、塩分などが多く高カロリーで、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養はあまり含まれていません」と、中国の中山大学病院の心臓病学部のシャオ リウ氏は言う。
「それらの食品は、血中脂質プロファイルの調節異常、腸内細菌叢の構成変化、肥満の促進、全身性炎症の誘発、酸化ストレスの悪化、インスリン感受性の低下などを引き起こし、健康に悪影響を及ぼす可能性があります」としている。
超加工食品は、工業的な工程を経て作られており、保存料、着色料、香味料、乳化剤などの添加物も使われている。
研究グループは、南北アメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニアの828万6,940人の成人が参加した、41件の前向きコホート研究などのデータを解析した。
「超加工食品を食べすぎている人は、その一部でも、より自然な食品に置き換えることで、目に見える健康効果が得られる可能性があります」と、リウ氏は指摘している。
どんな食品を食べると良いのか?
それでは、どんな食品を食べると良いのだろうか?
オーストラリアのシドニー大学が発表した新しい研究では、豆腐や納豆などの大豆食品、豆類、ナッツ類、小麦などの全粒穀物、野菜などに含まれる「植物性タンパク質」を十分にとっていると、平均寿命が長く健康的であることが示されている。
このうち植物性の大豆タンパク質であれば、良質なタンパク質が含まれており、ポリフェノール(イソフラボン)や食物繊維も摂取できる。
また近年、ベジタリアンやビーガンが増え、大豆肉のハンバーガーや、大豆やアーモンド、オーツなどから作る植物性ミルクなどの人気は高まっている。
「大豆、ナッツ類、全粒穀物などから植物性タンパク質を多くとっている国では、成人の平均寿命が長いことがが分かりました」と、同大学数学・統計学部のケイトリン アンドリュース氏は言う。
植物性タンパク質の多い食事が寿命の延伸に貢献
たとえば、長寿者が多いコミュニティがあることが知られる日本の沖縄、ギリシャのイカリア島、カリフォルニア州のロマリンダなどでは、植物性タンパク質の多い食事が寿命の延伸に貢献していることを示唆した報告がある。
その一方で、動物性タンパク質、とくにハムやソーセージなどの加工肉を大量に摂取する食事スタイルは、糖尿病、心臓血管疾患、がんなど、さまざまな慢性疾患のリスクの増加につながるという報告もある。
研究グループは今回、101ヵ国の1961~2018年の食糧供給と人口統計データを調査し、摂取しているタンパク質の種類が寿命にどのように影響するかを調べた。
調査対象となった国は、オーストラリア、米国、スウェーデン、アルゼンチンなど動物性タンパク質の消費量が多い国や、日本、韓国、台湾などの植物性食品の消費量が多い国などさまざまだった。研究成果は、「Nature Communications」に発表された。
植物性食品は環境負荷も低い 気候変動にも対策
「タンパク質は人間の食生活では重要な部分を占めており、肉や魚、卵、乳製品などの動物性食品は、必須アミノ酸が含まれるタンパク質が多く、吸収率が高く効率が良いのが特徴です」と、アンドリュース氏は指摘する。
「しかし、動物性食品の多くは体に悪い脂肪も含んでいます。食事はバランスが大切です。動物性食品を食べてはいけないということはありませんが、食べすぎには注意が必要です」としている。
また一般的に、植物性食品は動物性食品に比べて、その生産過程での温室効果ガスの排出量が比較的少なく、環境負荷が低いとみられている。
「世界中で温室効果ガスが気候変動を引き起こしており、脱炭素化を目指す国は増えています。私たちの食生活は、私たち自身の寿命に影響しますが、それだけでなく、地球の健康にも影響を与えることも考える必要があります。今回の研究で得られた、植物性タンパク質が寿命の延長につながるという知識は非常に重要です」としている。
Eating Ultra-Processed Foods May Harm Your Health (米国心臓病学会 2025年5月8日) Global Study Links Consumption of Ultra-Processed Foods to Preventable Premature Deaths (Elsevier 2025年4月28日) Premature Mortality Attributable to Ultraprocessed Food Consumption in 8 Countries (American Journal of Preventive Medicine 2025年4月28日) Meat or veg? Plant-based protein is linked to a longer life, research shows (シドニー大学 2025年4月15日) Associations between national plant-based vs animal-based protein supplies and age-specific mortality in human populations (Nature Communications 2025年4月11日)