4.8リッターV型10気筒エンジン搭載の「伝説スーパーカー」実車展示! 世界で2台の「LFAスパイダー」とは
生産はわずか2台のみ、市販すらされなかった幻のオープンスポーツ。レクサス「LFA」のオープンカーモデルである「LFAスパイダー」がトヨタ博物館に展示されます。
世界に2台しか存在しない「LFAスパイダー」とは
2025年8月13日にトヨタ博物館は、公式SNSでレクサス「LFA」のオープンカーモデルである「LFAスパイダー」を展示することを明かしました。
生産はわずか2台のみ、市販すらされなかった幻のオープンスポーツ。
どのような特徴があるのでしょうか。
LFAスパイダーは、トヨタが展開する高級車ブランド・レクサスのフラッグシップ・スーパースポーツカー「LFA」をベースに開発された高性能オープンカーです。
LFAそのものが2010年から2012年までの限定生産であり、500台のみが世に送り出された希少なモデルですが、LFAスパイダーはさらに稀少で、デモンストレーション用として2台のみが製作されました。
そのため、市販は一切されておらず、自動車ファンの間でも“幻”の存在として知られています。
LFAスパイダーは、LFAの持つ性能と個性をそのままに、オープンエアドライブの開放感を追加した特別な1台です。
ボディサイズは全長4505mm×全幅1895mm×全高1220mm、ホイールベース2605mmで、シャシにはレーシングカー同様のカーボンモノコックを採用。
パワートレインは、ヤマハと共同開発した4.8リッターV型10気筒エンジン搭載し、6速ASG(Automated Sequential Gearbox)と組み合わせています。
これにより最高出力560馬力、最大トルク480Nmを発揮し、最高速度は325km/h、0-100km/h加速3.7秒でした。
エンジンは極少量生産のためエキスパートによる手組みで製作され、各エンジンには担当職人の名前が刻まれたアルミ製プレートが装着されている点も特徴です。
LFAの最大の魅力のひとつは、官能的なエキゾーストノート、いわゆる「天使の咆哮」と称されるエンジンサウンドです。
豊かな表情で奏でられるそのサウンドは、クーペモデルでも高く評価されましたが、スパイダーではオープンエアの開放感と相まって、五感を刺激する体験がさらに際立ちます。
また、人車一体のハンドリング性能も徹底的に追求されており、ドライバーとの一体感を強く感じられる設計となっています。
LFAスパイダーは、まさに“走る歓び”を極限まで高めた1台といえるでしょう。
※ ※ ※
なおトヨタ博物館によれば、もともと「LFA(プロトタイプ)」と「トヨタ センチュリーVG20型」が展示されていました。
今回の車両入替により、前述の「LFAスパイダー(2012年)」と日産「スカイライン 2000GT-R KPGC10型(1970年)」に変わるようです。
最新記事
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。