iやBE:FIRSTのパフォーマンスを観て、改めてファンの応援の重要さを感じた話|徳力基彦(tokuriki)
先月のCocaCola Fesは、長丁場なのもあって、結構人の出入りも激しく、途中のアーティストは空席が目立つ時間とかもあったんですが。今回のMUSIC EXPOは最初から最後までアリーナもスタンド席も、ほぼ満席の印象で、ペンライトが様々な色で振られ続けてたのがとても印象的でした。
しかも、誰が指示してるわけでもないと思うんですが。ENHYPENの時は赤色とか、TOMORROW X TOGETHERの時は緑色、BE:FIRSTの時は白色とか、ある程度色がみんな揃うんですよね。
写真撮影NGだったので、上手く説明できないんですが(汗)
ちなみに、個人的に楽曲として良いなと思ったのは、初めてパフォーマンスを見たBE:FIRSTの「I Want You Back」でした。
ジャクソン5ですからねぇ。昭和世代からするとたまりません。
しかもライブにメチャメチャ向いてますね。これは海外でも絶対にウケるだろうなと思いました。
あと、何と言っても圧巻だったのは、トリを飾ったNumber_iです。
初めて生のパフォーマンス観ましたが、GOATもめちゃめちゃカッコ良かったですし、INZMがライブで聞くと終盤の盛り上がりが、音源よりもさらにカッコ良いなと思いました。
「未確認領域」とかもファンの皆さんの掛け声がドーム中に響いてる感じにシミジミしてしまったり。
しかも他のアーティストは結構MCタイムあったのが、Number_iはとにかくノンストップで7曲連続披露だったのも印象的でした。
Number_iのパートまでは、スタンド席はアーティストによって皆さん立ったり立たなかったりしている感じでしたが、Number_iの時は総立ちでしたね。
Number_iのパフォーマンスまでは比較的ENHYPENやTOMORROW X TOGETHERの声援が大きかった印象だったので、今日はK-POPファンが多いのかなと思ってましたが、一番多いのは明らかにNumber_iのファンでした。
でも、ちゃんと他のアーティストの時も皆さんノリノリで応援してたので、こうやって自分の推し以外のファンでも盛り上がってくれるファンが集まるかどうかって、ライブでは本当に大事だなと痛感する1日になりました。
イベント自体は4時間近くやってた気がするんですが、最終的にNHKの放送は1時間らしいので、どんな感じにまとまってるのか今から楽しみです。
ということで、今日21時の雑談部屋「ミライカフェ」では、皆さんと、このあたりの話題も雑談できればと思います。
タイミングが合う方は是非ご参加下さい。