FX・為替相場の注目指標や予想を解説

2025年09月07日(日)18:14公開 [2025年09月07日(日)18:14更新]

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

米ドル/円 直近3日間のチャート
ユーロ/米ドル 直近3日間のチャート

9月8日~の週の為替相場の焦点(ユーロドル及びドル円中心) 今週の金融政策の発表→ユーロ圏(11日)の金融政策の発表あり(来週には→日本、英国、米国、カナダの金融政策の発表を控える) 今週の米国の経済指標の発表→10日(水)に生産者物価指数→11日(木)に新規失業保険申請件数、消費者物価指数→12日(金)にミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】 今週のFRB高官の発言→次回FOMC(9月16日17日開催)に向けたブラックアウト期間(6日~18日)のため、金融政策に関する発言なし 石破首相が辞任を正式に表明した影響(自民党が臨時総裁選挙を実施へ) 9日(火)に米国の労働省労働統計局(BLS)が雇用統計の年次改定の暫定値を公表 米国の金融政策への思惑(来週9月17日に金融政策の発表) トランプ米大統領の発言 米国の国債利回りの動向(米国の長期金利) 米ドル、日本円、ユーロの方向性 注目度の高い米国の経済指標の発表(10日に生産者物価指数→11日に新規失業保険申請件数、消費者物価指数→12日にミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】) 主要な株式市場(米国中心)の動向 金融当局者や要人による発言(FRB高官は次回FOMCに向けたブラックアウト期間中。日銀役員の発言に注目。トランプ米大統領やベッセント米財務長官の発言にも) ユーロ圏の金融政策への思惑(今週9月11日に金融政策の発表) 日本の金融政策への思惑(来週9月19日に金融政策の発表) 米国と各国の関税交渉の行方や思惑 原油と金を中心とした商品市場の動向 ロシア・ウクライナ情勢

■■特に注目すべき経済指標やイベント(今週)

※FRB高官の発言→ブラックアウト期間(6日~18日) ▼9月8日(月) ※米経済指標は小粒 ▼9月9日(火) ・米労働省労働統計局(BLS)が雇用統計の年次改定の暫定値を公表 ※米経済指標は小粒 ▼9月10日(水) 米)生産者物価指数 ▼9月11日(木) 欧)ECB金融政策&ラガルドECB総裁の記者会見 米)新規失業保険申請件数 米)消費者物価指数 ▼9月12日(金) 米)ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】

※来週→日本、英国、米国、カナダの金融政策発表を控える

【ヒロセ通商】通常5000円+乗り換え2000円に加えて、ザイFX!限定4000円!

■表の見方■ ・米国以外の要人発言や注目材料は重要な物のみピックアップ

・注目材料のうち、特に注目度の高いものを赤色、その次を太字で表記。

・金融政策関連のものはイベントの欄へ桃色で表記。 経済指標&注目材料&イベント 9/8 (月)   ・週明け石破首相が辞任を正式に表明→自民党が臨時総裁選挙を実施へ イベント など 08:50 日)第2四半期GDP【速報値】 米国以外 未定 中)貿易収支 28:00 米)消費者信用残高 米国 - 米)注目度の高い経済指標の発表はない 9/9 (火)   ・米労働省労働統計局(BLS)が雇用統計の年次改定の暫定値を公表 イベント など 20:50 ス)シュレーゲルSNB総裁の発言 米国以外 19:00 米)NFIB中小企業楽観指数 米国 26:00 米)3年債入札 - 米)注目度の高い経済指標の発表はない 9/10 (水)   ・五十日(10日) イベント など 10:30 中)消費者物価指数 米国以外 中)生産者物価指数 20:45 ス)シュレーゲルSNB総裁の発言 20:00 米)MBA住宅ローン申請指数 米国 21:30 米)生産者物価指数【コア】 23:00 米)卸売在庫【確報値】 23:30 米)週間原油在庫 26:00 米)10年債入札 9/11 (木)   - イベント など 08:15 NZ)ホークスビーRBNZ総裁の発言 米国以外 20:00 ト)TCMB政策金利声明発表 21:15 欧)ECB政策金利声明発表 21:45 欧)ラガルドECB総裁の記者会見 21:30 米)新規失業保険申請件数 米国 米)消費者物価指数【コア】 23:30 米)週間天然ガス貯蔵量 26:00 米)30年債入札 27:00 米)財政収支 9/12 (金)   ・週末 イベント など 15:00 英)GDP 米国以外 英)鉱工業生産/製造業生産高 23:00 米)ミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】 米国

■主要国の金融政策発表■ 7月8日☆オーストラリア 7月9日☆ニュージーランド 7月24日☆ユーロ圏 7月30日☆米国、カナダ 7月31日☆日本 8月7日■英国 8月12日■オーストラリア 8月20日■ニュージーランド

9月11日△ユーロ圏

9月17日△米国、カナダ 9月18日△英国

9月19日△日本

9月25日△スイス 9月30日△オーストラリア 10月8日◎ニュージーランド 10月29日◎米国、カナダ 10月30日◎日本、ユーロ圏

■主要国の休場日■

7月1日☆香港、カナダ 7月4日☆米国 7月21日☆日本 8月1日■スイス 8月4日■オーストラリア、カナダ 8月11日■日本 8月25日■英国 9月1日△米国、カナダ

9月15日△日本

9月23日△日本 9月30日△カナダ 10月1日~8日◎中国 10月1日◎香港 10月7日◎香港 10月6日◎オーストラリア 10月13日◎日本、米国(祝日だが金融市場は通常通り)、カナダ 10月27日◎ニュージーランド

10月29日◎香港、中国

日々の詳細なスケジュールはザイFX!の当欄に毎朝9時までにアップしています。 事前に詳細な情報を確認するには羊飼いのFXブログをご覧下さい。

【取材】FXトレーダー・羊飼いが実際に使っている2つのFX口座にも注目! 初心者におすすめのFX口座の選び方は?

FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」の関連記事

関連記事: