米地裁、連邦政府職員の早期退職プログラム容認 7万人超が応募
米ボストンの連邦地裁は12日、トランプ政権による連邦政府職員の早期退職プログラムを容認する判断を示した。写真はトランプ米大統領(右)に耳を傾ける実業家イーロン・マスク氏。ワシントンのホワイトハウスで11日撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)
[ボストン/ワシントン 12日 ロイター] - 米ボストンの連邦地裁は12日、トランプ政権による連邦政府職員の早期退職プログラムを容認する判断を示した。労働組合の訴えを受け、同プログラムの進行を6日間差し止めていた。 もっと見る
米人事管理局(OPM)によれば、約7万5000人が早期退職に応じており、これは文民職員の3%に相当。政権は9月末までの給与が支払われるとしているが、労組はこの約束について信用できないと警告している。
地裁は今回、労組には訴訟を起こす法的地位がないと判断。この問題は法廷に持ち込まれる前に他の場で解決される必要があると述べた。
政権は早期退職プログラムについて、現在は新規の応募受付を終了しているとしている。
労組側は上訴するかについて、今のところ態度を明らかにしていない。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
Nate Raymond reports on the federal judiciary and litigation. He can be reached at [email protected].